過ごし方 – 夫婦旅
Husband and wife
夫婦旅
霧島の大自然を満喫した後は…
数寄屋造りの客室と
月見台から眺める日本庭園で
癒やされるひととき
霧島観光を満喫した後、1日を振り返りながら
数寄屋造りの「造形美」や「機能美」を
感じることができる客室と、
離れならではの日常から解き放たれた空間で、
静かに佇む日本庭園と露天風呂をご堪能ください。

1日目
-
11:00鹿児島空港をレンタカーで出発
-
11:40「霧島温泉市場」鹿児島名物グルメを味わう
一番人気の温泉たまごと、ヨモギ生地に紫芋の餡が入った温泉まんじゅうをつまみながら、足湯に浸かる事ができます。専用の茶筒に霧島茶を好きなだけ詰められる詰め放題も人気です。
-
© K.P.V.B
12:30「丸尾滝」温泉水が流れる湯の滝を眺める
泉質から、滝つぼがエメラルドグリーンのような色合いを見る事ができます。秋の紅葉や湯気が立ち上る冬など四季折々で様々な景色が楽しめます。
-
© K.P.V.B
13:30「大浪池」ハイキングで大自然を満喫
池を見るには、駐車場に車を止め、登山口から1.2km歩きます。登り30分、下り25分程度霧島連山のたくさんの火口湖の中で一番高いところにあります。山頂からは大浪池と韓国岳が一望できます。春や夏は涼しく、登りきったら綺麗な池を見ることができます。
-
© K.P.V.B
16:00「霧島神宮」全国有数のパワースポットを参拝
建国神話の主人公であるニニギノミコトが祀られた古社です。国家安泰から家内安全までご利益があると言われており、かの坂本龍馬も新婚旅行で訪れたと言われているそうです。
-
17:30 チェックイン「数寄の宿 野鶴亭」にチェックイン
荘厳な佇まいの門をくぐると、目の前には日常を遮断する別世界が広がります。チェックインは、「雨の日の風情が最も美しい」と評判の日本庭園を臨むラウンジへどうぞ。苔が一面にむした庭は、情緒的な景観を醸し出しています。刻一刻と変化する景色の美しさに、思わず目を奪われます。
-
17:45「日当山温泉」開放的な大浴場に浸かり、
疲れを癒やす約800年の歴史を持つ鹿児島県最古の温泉で、かの西郷隆盛も愛したと言われているそうです。開放的な空間の中、今もなおこんこんと湧き出る湯量豊富な温泉です。肌に優しい弱アルカリ性の泉質で湯上がりは肌がすべすべになります。
-
19:00ご夕食鹿児島を舌で堪能 郷土の旨味懐石
どこか懐かしい郷土の旨味をご堪能ください。メインのお料理には皆さまに是非体験していただきたい鹿児島を代表する名物郷土料理です。野鶴亭自慢でもある「豚しゃぶ」をご用意しております。思わずお酒も進みます。野鶴亭で提供されている焼酎は、県内の蔵元で造られた鹿児島焼酎の中から厳選したものばかりです。
-
21:00「夜の日本庭園」ライトアップされた夜の日本庭園を眺める
ライトアップされた夜の日本庭園は、昼間とは趣が異なり、より幻想的な雰囲気になります。夜の静寂の中では、いつもは感じない虫の鳴き声も耳に心地よく響きます。庭師の緻密な計算により造られた苔庭は、雨の日の風情が特に素晴らしいと評判です。
-
22:00「離れ」の部屋就寝までのんびり過ごす
専用の日本庭園を望む縁側に座り、最近の出来事や今日の思い出など、会話をお楽しみください。大切な方と向き合う時間を作ることができるのも、旅の醍醐味です。
話題は尽きず、あっという間に時間が過ぎて行きます。
朝までぐっすりおやすみください。
2日目
-
7:00起床部屋の露天風呂に浸かり、朝風呂を満喫
朝は「離れ」の露天風呂へどうぞ。
遮るものが何もない「離れ」ならではの開放的な露天風呂は、お部屋によって、岩をくりぬいたもの、壺湯、岩風呂など、異なるしつらえになっているそう。広々とした湯船に浸かり、贅沢にかけ流される「美人の湯」を独り占め。少し熱めの湯に、身体が目覚めていくのを感じます。 -
8:00ご朝食朝日を浴びる日本庭園を眺めながら朝食
日本庭園を臨むお食事処で朝食です。優しい味付けのおかずが並ぶ和定食を食し、一日の活力を蓄えましょう。いつもは簡単に済ませる朝食も、旅先だとつい食が進むのが不思議です。朝日を浴び、庭園の木々の緑がより一層美しく見えます。昼、夜、朝、それぞれの時間帯で表情が変わる日本庭園は、いつまで眺めていても飽きません。
-
10:00チェックアウトお土産を購入し、チェックアウト
朝食後は、薩摩切子など鹿児島の物産を販売しているフロント前の売店に立ち寄ってお土産探しをどうぞ。
お部屋にも置かれていた「茶高炉」など購入する事ができます。
茶葉を焚くと、ほのかに香るお茶の香りに癒されます。
お部屋でのんびりした後、チェックアウトして2日目の観光スタートです。 -
© K.P.V.B
12:00「桜島」活火山を身近に感じる
鹿児島のシンボル桜島に上陸です。1914年の噴火により、陸続きとなった大隅半島から島に渡り、世界的にも有名な活火山を間近で観察できます。今もなお噴火を続ける火口の様子や溶岩原のダイナミックな景観を眺めながら、島内をドライブ。桜島港からはフェリーに車を積んで、鹿児島市街地まで約15分の船旅が楽しめます。
-
14:30「仙巌園」世界遺産の名勝庭園を散策
名勝「仙巌園」へ。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた借景庭園は、随所に島津家の歴史を伝える史跡が残されています。『明治日本の産業革命遺産』として世界遺産に登録された「反射炉跡」や「尚古集成館」をはじめ、レトロな洋風建築など、近代日本発祥の息吹を感じる史跡を見学することができます。
引き続き、鹿児島観光をお楽しみください。